運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
235件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-06-03 第204回国会 参議院 環境委員会 第14号

さらには、作物の生育に応じて肥料成分が溶け出すような設計になってございますので、無駄が少なくなり肥料投入量自体が減らすこともできます。さらには、無駄がなくなりますので、地下水だとか湖沼などの水域への栄養分の流出、そういったものも減りまして、環境への負荷も低減できるということで、現在、水稲作中心に広く利用されているところでございます。

安岡澄人

2021-06-01 第204回国会 参議院 経済産業委員会 第7号

最もよく用いられますのが、付加価値労働投入量で割った労働生産性というものです。  一国全体の付加価値総和であるGDP人口で割った国民一人当たりGDP、こちらも労働生産性指標一つですけれども、こちらにありますように、日本生産性本部が公表している労働生産性国際比較二〇二〇によりますと、日本国民一人当たりGDPG7の中で最下位が続いています。

滝澤美帆

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

プラスチック全体でリデュースを進めつつ再生素材の利用を促進して、御指摘バージンプラスチック、新材の投入量を減らしていくということが大変大事だと認識しております。  本法案におきましては、廃プラスチック排出総量約八百五十万トンの全体を対象としたリデュースに関する措置を講じております。

松澤裕

2021-06-01 第204回国会 参議院 環境委員会 第13号

政府参考人松澤裕君) サーキュラーエコノミーとは、大量生産大量消費大量廃棄型のリニアエコノミー日本語で言いますと線形経済、こういったことと対比いたしまして、リデュース、リユース、リサイクルの3Rの取組によって資源投入量、消費量を抑えつつ、ストックを有効活用しながら、サービス化なども通じまして付加価値を生み出す経済活動というふうに言われております。  

松澤裕

2021-04-13 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

これまでも、環境保全型農業ということでできるだけそういうものの投入量を少なくしていくということをやってまいりましたので、今回もこの連続だというふうにして見ている、思います。しかしながら、改めてその使用量の方で目的を設定したと、しかも大きな目標を設定したということにおいては、やはり相当ジャンプしなければいけないというふうに思っております。  

新井ゆたか

2021-04-13 第204回国会 参議院 農林水産委員会 第8号

そういう中で、施肥量低減とか農薬投入量低減、まさに有機農業の推進ということにもこれから増やしていこうと。目標とすれば、現在の何十倍ですか、五十倍という感じですよね。そういうところまで増やしていこうというところなんですけれども、この理由ですね、どういう背景施肥量農薬量低減有機農業の拡大を図ろうとしているのか、この背景についても教えていただきたいと思います。

舟山康江

2021-04-07 第204回国会 参議院 行政監視委員会 第1号

労働生産性とは、概念的には、労働投入量単位当たり生産量を意味するものでございます。その具体的な指標といたしましては、分析の目的や手法に応じまして様々でありますが、代表的なものといたしましては、実質GDP就業者数で割ったものというものが挙げられると考えております。このうち、分子に当たるGDP、これは一国の付加価値総和を示すものでございます。

村山裕

2021-03-31 第204回国会 衆議院 経済産業委員会 第4号

この場合、今、不当にと申し上げましたけれども、競争者をそのマーケットから排除する目的を達成するための手段として電力投入量を制限するといったような場合がそれに該当すると考えております。  公正取引委員会としましても、今回の卸電力取引所における電力卸売価格が高騰した問題につきましては、年末年始から強い関心を持って注視をしております。  

古谷一之

2021-03-19 第204回国会 衆議院 環境委員会 第3号

それはどういうことかというと、例えば、エレン・マッカーサー財団という世界的に有名な環境に取り組んでいる財団がありますが、そこでは、四五%の排出が製品の製造に関連する排出量であるので、世の中で言われているように、再生可能エネルギーだけでカーボンニュートラルは実現はできません、製造に関する排出をいかに減らすか、つまり、ごみを出さないように、いかに新たな資源投入量を減らしていくか、これが極めて重要でありますので

小泉進次郎

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

このビジョンにおきましては、あらゆる経済活動におきまして資源投入量あるいは消費量の無駄を抑えつつ、形成しましたストックを有効活用しながら付加価値最大化を図る、いわゆる循環型の経済社会活動への転換に向けまして企業の取組を促していく、こうした方針を打ち出しているところでございます。  

矢作友良

2020-04-06 第201回国会 参議院 決算委員会 第2号

検査しましたところ、法人自己評価及び主務大臣評価において、一定の事業等のまとまりの単位評価を行っていなかったり、主務大臣評価において資源投入量である財務情報等インプット情報を活用しているか確認できなかったり、法人の長において事業年度途中における収益化単位業務ごと財務情報を把握していなかったり、各法人リスク識別から対応までの進捗状況に差が見られたりしておりました。  

森田祐司

2020-03-26 第201回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号

効率化生産性向上、IT、AI化等もありますが、やはり各産業がその努力をするとともに、女性高齢者就業率等を有意に向上させ、長時間労働を是正しながらも労働投入量を総体として増やしていく方向で政策を展開しなければならないという基本理念に立って六十五歳までの完全現役社会を目指すと。  

片山さつき

2020-03-06 第201回国会 衆議院 内閣委員会 第2号

日本GDPを何とか上げなければいけないということではありますけれども、労働投入量働く人とか時間をふやすというのは残念ながら限界があります。もちろん、一億総活躍ですとか女性活躍社会とか、そういったものを進めてはおりますけれども、限界がある中で、やはり労働生産性G7の中で最下位労働生産性を上げていくということは非常に一つ今後の展望があるところかなというふうに思っております。  

三谷英弘

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

労働生産性というのは、労働による成果労働投入量で割ったものでございます。分子付加価値売上げ、そして分母労働投入量これで割り算をするわけですね。なので、これを上げていくためには、分子付加価値売上げを上げていく、若しくは分母労働投入量やコストを下げていく、そのどちらかで、若しくは両方でやっていくしかないということになります。  

鬼木誠

2020-02-21 第201回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号

人が必要であったりとかさまざま、設備であったりとか、投入量については限界があるわけでございますので、自然とキャップははまってくるんじゃないかというふうに思っております。  そういう観点からすれば、無尽蔵に赤字になるというようなことはないんじゃないかと私は思っておりますが、先生の御意見を伺えればと思います。

濱村進

2019-11-26 第200回国会 参議院 農林水産委員会 第6号

農水省の調査では、水田への堆肥投入量が三十年間で約四分の一まで減少したとしています。それで、堆肥の施用量の減少で、地力低下化学肥料中心施肥によって土壌栄養バランス悪化をし、作物に障害を及ぼしていると。  土壌栄養バランスを改善するために堆肥化学肥料配合を可能としますけれども、この配合によって生じる化学反応や品質に影響を及ぼすものについてどのように規制していくつもりでしょうか。

紙智子

2019-11-20 第200回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号

これまで、堆肥投入量も年々減少しており、土壌地力低下をしたり、栄養バランス悪化によって農作物影響が出ているとも聞いております。  現行法では、堆肥化学肥料配合することが認められていなかったということですが、なぜこれまで配合することができなかったのか、また、堆肥化学肥料配合することは、安全性に問題はないのでしょうか。

森夏枝

2019-05-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第8号

また、これらの無害化処理認定事業者は、焼却過程への鉛等の重金属の投入量を調整するということで、ばいじん中の鉛の溶出量が基準を超過しないように配慮しながら塗膜処理が実施されていると承知しております。  ただ、PCB、鉛が含有しているということでありますので、鉛精錬等の技術を持っていると考えられる処理施設においてその多くが処理されている、こういう実態があるということを承知してございます。

山本昌宏

2019-04-17 第198回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

それはなぜかというと、先進国における付加価値といいますか、働いた成果というものが、かつては筋力の投入量だった。だから、頭数を投入するとか、より力強い人たちを投入することが生産性向上につながっていた。それが今は頭脳の投入量に変わってきている。  ですから、私は野党ですけれども、よく小泉・竹中時代のジャングル的な新自由主義が格差をもたらしたとかいう議論がよく出るんです、私はそれには全くくみしない。

吉良州司

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

まさにこの二十年間、日本GDP海外諸国と比べて伸び悩んだ背景がそこに一つございますが、他方、アベノミクスが始まる前が特に顕著なんですが、やはり生産年齢人口が減少したというところで、どうしても就業者数が減りますと労働投入量が減るということなので、どうしてもGDPの伸びが低迷をしたということであるかと存じます。

風木淳

2018-12-07 第197回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号

それで、二百グラム減ですから、ちょっとずつ、微妙なさじかげんで、一回の投入量を、細心の注意を払って、できるだけ八百グラムを長もちさせようと工夫、努力するんですね。まさにこれが主夫というか、家庭の知恵だったりするのかな、家事の知恵だったりするのかなとも思いながらもやっておったんですけれども。  まさにこういうことが、今私が紹介したことがまさにデフレマインドなんでしょうかね。

高木錬太郎